Otomado利用規約 1. はじめに 本利用規約(以下「規約」)は、Otomado(以下「本アプリ」)の利用条件を定めたものです。本アプリは、ユーザーの皆さまがこのアプリを通じて「人の営みの気配」を共有し、世界中の人々とのつながりを感じられる体験を提供することを目指しています。本アプリでは、ユーザーが自身の周辺の環境音や生活音をリアルタイムで共有し、また他のユーザーが発信している音を聞くことによって、離れた場所にいる他者の存在を感じられる空間を楽しむことができます。 本アプリの利用を開始することで、ユーザーは本規約に同意したものとみなされます。規約に同意いただけない場合は、速やかに本アプリの利用を中止してください。なお、運営者は規約を予告なく変更することがあります。常に最新の規約をご確認いただくため、定期的な確認を推奨します。 また、以下の地域に居住するユーザーは、本規約末尾に設ける補足条項も併せてご確認ください。 ・EU、EFTA諸国または英国 ・米国 ・カナダ ・日本 ・韓国 ・インド ・ブラジル ・その他の国、地域 本アプリの提供者(以下「運営者」)は、本規約に基づき、ユーザーに対し、本アプリを個人的かつ非商業的目的で利用するための限定的・非独占的・譲渡不能の利用許諾を付与します。ユーザーは、本規約ならびに適用される法令の範囲内でのみ本アプリを利用することができます。 なお、本規約の一部または全部が、ユーザーの居住する地域の法令の強行規定に反する場合、該当部分については当該地域の法令が優先され、それ以外の部分については引き続き効力を有します。 2. 定義 本規約において使用される主な用語は、以下の通り定義します。 (1) ユーザー 本アプリを利用するすべての個人を指します。具体的には、アカウントを登録して利用する者、およびアプリをインストールしてその機能にアクセスする者を含みます。 (2) 本アプリ 「Otomado」を指し、ユーザーがリアルタイムで音声を共有し、また他のユーザーが発信する音声を受信できるモバイルアプリケーションをいいます。 (3) サービス 本アプリが提供する、ユーザーが周囲の音を録音・共有し、他のユーザーがシェアした音声を受信・視聴できる機能およびそれに関連するすべてのサービスを指します。 (4) アカウント ユーザーが本アプリにアクセスし、すべてのサービスを利用するために必要な登録情報および識別情報をいいます。ただし、本アプリの一部機能(例: 他のユーザーの音声を視聴する機能など)は、必ずしもアカウントの作成を要しない場合があります。 (5) コンテンツ ユーザーが本アプリを通じてアップロード、シェア、閲覧するすべての種類のデータ(音声データ、テキスト情報など)を指します。 (6) 不適切コンテンツ 本アプリの利用目的に反する、または社会的に不適切と判断される音声やテキスト等のコンテンツを指します。暴力的、差別的、侮辱的、または法令に違反する内容を含むものなどが該当します。 (7) 停止措置 本規約に違反した場合に、ユーザーアカウントに対して運営者が行う一時的または永久的な利用停止の措置をいいます。 (8) 第三者 ユーザーおよび本アプリの運営者以外のすべての個人や団体を指します。アプリを通じて情報が共有または提供される可能性のある外部のサービス提供者などもこれに含まれます。 3. サービスの提供内容 (1) 音声の共有および受信 本アプリは、ユーザーがリアルタイムで音声を録音し、他のユーザーと共有する機能を提供します。ユーザーは自分の周囲の音を録音してアプリを通じて共有し、他のユーザーが共有している音声をリアルタイムで受信して聞くことができます。これにより、世界中とのつながりを実感することができます。なお、本アプリにおける音声共有は一方向的であり、いわゆる通話機能ではありません。 (2) アカウント管理機能 本アプリでは、ユーザーがメールアドレスまたはGoogleアカウントを使用してサインインし、アカウント情報を管理できます。たとえば、音声共有時に自己紹介や国情報などをプロフィールとして他のユーザーに表示することができ、これらの情報はアプリ内で編集・削除できます。プライバシーおよびアカウント管理に関する取り扱いについては、別途定める「Otomadoプライバシーポリシー」に従います。 (3) 利用環境 本アプリの利用には、Google Playサービスに対応し、OSバージョンがAndroid 8.0以上のAndroid端末が必要となります。また、インターネット接続も必須です。Googleアカウントでサインインする場合は、端末にGoogleアカウントが設定されている必要があります。さらに、音声録音のためにはデバイスに搭載されたマイクと、録音機能へのアクセス許可が必要です。音声の共有や視聴に際しては、ユーザーに対し録音・視聴中であることを通知する許可を求める場合があります。 (4) サービスの利用料金 本アプリが提供するサービスは、原則として無料で利用できます。ただし、将来的に有料オプションや追加機能を導入する場合、運営者は、適用される消費者保護法令に基づき、サービス内容、料金、支払い条件、解約手続き、及び契約の撤回(クーリングオフ)に関する情報を、ユーザーが容易に理解できる形で事前に明示し、ユーザーに対して適切な情報提供を行います。なお、消費者契約に該当する場合、ユーザーは通常14日間(地域によっては異なる場合があります)の撤回権を有し、運営者が別途定める手続に従って契約の撤回が行えるものとします。 4. ユーザーの義務 (1) 適法かつ誠実な利用 ユーザーは、本アプリを利用するにあたり、適用されるすべての法令および規制を遵守し、他のユーザーや第三者の権利を尊重する責任を負います。不正目的での利用を行わず、運営者や他のユーザーに対して誠実に利用しなければなりません。 (2) 不正行為および迷惑行為の禁止 ユーザーは、本アプリを利用するにあたり、以下のような行為をしてはなりません。 ・他のユーザーのアカウントや個人情報を不正に取得、使用、または公開する行為 ・他のユーザーへの嫌がらせ、脅迫、または差別的な発言・行為 ・本アプリのサービスの正常な運営を妨げる行為、または他のユーザーの利用を妨害する行為 (3) 音声コンテンツの適切な管理 ユーザーは、共有する音声コンテンツが第三者の知的財産権やプライバシー権を侵害しないことを保証する責任があります。周囲のプライバシーにも十分配慮し、第三者の会話や個人情報が含まれる場合は必要な同意を得た上で共有してください。万が一苦情や請求が生じた場合、ユーザーは自己の責任において問題解決に努めるものとします。 (4) アカウント情報の保護 ユーザーは、アカウント情報を安全に管理し、第三者による不正使用を防止する責任を負います。アカウントの不正利用が疑われる場合は、速やかに運営者へ報告してください。なお、運営者はアカウントの不正利用によって生じる損害に対して一切責任を負いません。 5. 16歳未満の方の利用禁止 本アプリは、健全な利用環境の維持および各国の未成年者保護法令を遵守するため、16歳以上のユーザーのみを対象としています。16歳未満の利用は固く禁止されており、利用を開始する前にユーザーは自身が16歳以上であることを確認する必要があります。もし16歳未満であることが判明したり、年齢確認に虚偽がある場合、運営者はアカウントの削除などの措置を取ることがあります。なお、運営者は利用開始時に簡易的な年齢確認を行い、対象年齢の遵守に努めています。 6. アカウントの管理 (1) アカウントの作成 ユーザーは、メールアドレスまたは端末に設定されたGoogleアカウントを用いてアカウントを作成できます。アカウントを作成することで、音声共有など本アプリのすべての機能にアクセスできるようになります。登録時、メールアドレス(Googleアカウントを利用した場合はそのメールアドレス)が記録されます。 (2) アカウントのセキュリティ管理 ユーザーは、自身のアカウント情報を適切に管理し、メールアドレスやGoogleアカウント情報などが第三者に不正使用されないよう留意する責任を負います。もし不正アクセスや不正使用が疑われる場合は、速やかにサポートチームへ連絡してください。運営者は、アカウント情報の漏洩に伴う被害について一切責任を負いません。 (3) アカウントの責任 ユーザーは、自身のアカウントで行われた一切の行為(音声共有やプロフィール編集など)について責任を負います。アカウントの譲渡や貸与は禁じられています。 (4) アカウントの停止および削除 運営者は、利用規約に違反する行為や運営上の支障があると判断した場合、ユーザーアカウントを停止または削除する権利を有します。アカウントの停止中は、本アプリの機能の全部または一部が利用できなくなります。ユーザーが自らアカウントを削除する場合は、アプリ内設定から行えます。一度削除したアカウントやデータは原則として復元できないためご注意ください。 (5) アカウント情報の取り扱い アカウント情報は、「Otomadoプライバシーポリシー」に基づき適切に管理されます。ユーザーの同意なく第三者へ情報を提供することはありませんが、法的義務がある場合やユーザーの同意がある場合はこの限りではありません。 (6) アカウントの利用制限 ユーザーが以下の行為を行った場合、運営者は当該ユーザーのアカウントについて、一時的または永久的な利用制限を実施することができます。 ・本規約または法令に違反する行為 ・他のユーザーや運営者に対する迷惑行為 ・不正な手段でサービスを利用する行為 ・アプリの正常な運営を妨げる行為 7. 知的財産権 (1) アプリの知的財産権および利用許諾 本アプリおよびそのコンテンツに関する著作権、商標権、特許権、その他の知的財産権は、運営者または正当な権利を有する第三者に帰属します。運営者は、ユーザーに対して、本アプリを個人的・非商業的目的で利用するための限定的・非独占的・譲渡不能・再許諾不可のライセンスを付与します。ユーザーは、運営者の事前の書面による許可なく、本アプリの内容を複製、配布、公開、変更、または商業目的で利用してはなりません。 (2) ユーザーによる投稿内容 ユーザーが本アプリを通じて録音・共有した音声やその他の投稿内容に関する知的財産権は、原則としてユーザーに帰属します。ただし、ユーザーは、本アプリの運営および改善に必要な範囲で、運営者に対し無償かつ非独占的にこれらの投稿内容を使用(複製、改変、表示等)する権利を許諾します。 (3) 第三者の権利侵害の禁止 ユーザーは、他者の知的財産権やプライバシー権を侵害してはなりません。万が一第三者の権利を侵害しているとして紛争が生じた場合、運営者は責任を負わず、ユーザーが自己の責任と費用負担において解決するものとします。 (4) 権利侵害の申立手続 ユーザーの投稿が第三者の著作権や商標権などを侵害していると思われる場合、権利者はアプリ内のお問い合わせフォームまたは support@otomado.com へご連絡ください。運営者は事実関係を確認し、必要に応じて当該コンテンツの削除やアカウント停止などの措置を取る場合があります。 (5) 知的財産権の保護 運営者は、本アプリの内容およびサービスに関する知的財産権を適切に管理し、不正使用を防止するよう努めます。不正使用が確認された場合、運営者は法的措置を含む必要な対応を実施する権利を有します。 8. プライバシーとデータの取り扱い 本アプリにおける個人情報およびユーザー情報の取り扱いは、別途定める「Otomadoプライバシーポリシー」に従い管理されます。運営者は、ユーザーが居住する国または地域のプライバシー保護法令(例: EUのGDPR、CCPA、日本の個人情報保護法など)を厳守し、個人情報の収集、利用、保存および第三者への提供に際して、必要かつ適切な安全措置を講じるとともに、その目的、保存期間、第三者提供についてプライバシーポリシーに明確に記載します。なお、プライバシーポリシーに定める範囲を超える利用が必要となる場合は、事前にユーザーの明示的な同意を得るものとします。 また、本アプリではGoogle AdMobを利用して広告が配信される場合があります。ユーザーは、本アプリの利用にあたり、広告識別子(Advertising ID)や端末情報、利用状況などが自動的に収集・利用されることに同意するものとします。これらの情報の取り扱いはプライバシーポリシーに基づき管理され、ユーザーは https://adssettings.google.com/ から広告パーソナライズのオプトアウトを行うことができます。 ユーザーが本アプリで共有する音声データやその他の情報は、音声共有を通じて世界とつながるという本アプリの目的に限って利用され、運営者が定める保存期間を経過後に削除されます。法令上の開示要請やユーザーの同意がある場合を除き、第三者へこれらを提供することはありません。詳細については「Otomadoプライバシーポリシー」をご確認ください。 9. 禁止行為 ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。もしこれらに該当する行為が確認された場合、運営者はユーザーのアカウントを一時的または永久に停止し、必要に応じ法的手段を講じる権利を有します。 (1) 16歳未満のユーザーの利用 16歳未満のユーザーによる本アプリの利用およびアカウント作成。 (2) 法令・公序良俗に反する行為 法令、規則、条例に違反する行為、または公序良俗に反する行為。 (3) 不正アクセスおよび不正利用行為 本アプリやシステムへの不正アクセス、他のユーザーのアカウントの不正使用。 (4) 迷惑行為およびスパム行為 スパム的行為や他のユーザーの利用に支障を来す行為。 (5) プライバシー・知的財産権の侵害 他者のプライバシーや著作権・商標権などの知的財産権を侵害する行為。 (6) 個人情報の不正取得・公開 他者の個人情報を許可なく取得、公開、悪用する行為。 (7) 児童の性的虐待と搾取 児童性的虐待や搾取に関するコンテンツの共有、児童への脅迫、児童の安全を損なう行為。 (8) 不適切な音声・コンテンツの共有 暴力的、差別的、侮辱的、わいせつな内容、誹謗中傷、公序良俗に反するまたは不快とされる音声やコンテンツの共有。 (9) システムへの妨害行為 ウイルスの送信、改ざん、その他の妨害行為により本サービスのシステムやサーバーに悪影響を及ぼす行為。 (10) 営利目的での無断利用 運営者の事前許可なく本アプリを営利目的で利用し、または商業的利用を促進する行為。 (11) その他の不適切行為 上記に該当しない場合でも、運営者が不適切と判断する行為。 10. 免責事項 (1) サービスの停止・中断 運営者は、天災やシステムトラブル、保守作業などやむを得ない事情によりサービスを一時停止または中断する場合があります。この際にユーザーが被る損害について、運営者は一切の責任を負いません。 (2) 情報の正確性 サービス内で提供される情報の正確性や有用性について、運営者は保証しません。ユーザーは自己責任で情報を利用し、その結果について運営者は責任を負わないものとします。 (3) エラーやバグ 運営者は、本アプリがすべての端末環境で正常に動作すること、および不具合発生時の即時修正を保証しません。動作環境の変化等に伴う不具合による損害についても責任を負いません。 (4) 共有内容の監視 運営者は、常時ユーザーのコンテンツを監視する義務を負いません。違反行為が見落とされる場合があることをご了承ください。 (5) ユーザー間のトラブル ユーザー同士のコミュニケーションや共有コンテンツを介して発生したトラブルについて、運営者は責任を負いません。ユーザー間で解決に当たるものとします。ただし、児童保護や明白な不法行為について報告がある場合は、運営者が対応を検討します。 (6) データ損失 サービス利用に関連してデータが損失・破損しても、運営者は一切の責任を負いません。重要データのバックアップはユーザーの責任において行ってください。 (7) 外部サービスとの連携 本サービスが外部サービスと連携する場合、その外部サービスの可用性や安定性について運営者は保証せず、連携による損害についても責任を負いません。 (8) 外部リンク 本アプリ内における外部リンク(広告リンク等)先のコンテンツや利用について運営者は一切責任を負いません。リンク先を利用する場合は、各サイトの利用規約・プライバシーポリシーをご確認ください。 (9) 免責の範囲 運営者は、本サービスの利用から生じる直接的・間接的・特別・結果的損害(逸失利益、データの損失など)に関して、法律が許容する最大限の範囲で免責されます。なお、ユーザーが居住する地域の強行法規が適用される場合には、当該法規が優先されます。 11. 電子契約の成立および契約の終了 (1) 電子契約の成立 ユーザーが本アプリの利用を開始した時点で、本規約への同意が成立し、電子契約が締結されたものとみなされます。 (2) ユーザーによる契約の終了 ユーザーは、アカウントを削除し、端末から本アプリをアンインストールすることで本規約に基づく契約を終了できます。アカウントの削除は、本アプリ内のアカウントメニューから実施できます。削除後、アカウント情報や関連データは運営者が定める期間を経過後に削除され、以降本サービスへアクセスできなくなります。削除後のデータ復元はできませんのでご注意ください。 (3) 運営者による契約の終了 運営者は、ユーザーが本規約に違反した場合、またはユーザーの行為が他者の権利を侵害する等サービスの運営上支障となる場合、通知の上で契約を終了しアカウントを削除する権利を有します。 (4) サービスの終了による契約の終了 運営者は、本サービス全体を終了する場合、事前にユーザーへ通知した上でサービス提供を停止できます。この場合、アカウントと関連データは運営者の定める手続に従い削除され、サービス終了に伴う損害について運営者は責任を負いません。 12. 変更・更新 (1) 利用規約の変更 運営者は必要に応じて本規約を変更・更新することができます。変更の際は、アプリ内通知またはその他の適切な方法で変更内容と発効日を事前にお知らせします。ただし、軽微でユーザーに不利益を及ぼさないと運営者が判断した変更に関しては、事前通知を省略する場合があります。 (2) 同意の確認 規約変更後に本アプリの利用を継続する場合、変更後の規約に同意したものとみなされます。ユーザーが規約の変更内容に同意できない場合は、アカウントを削除し、本アプリの利用を停止してください。 (3) サービス内容の変更 運営者は、本アプリのサービス内容を予告なく変更、追加、停止、または終了できるものとします。この際も可能な限り事前に通知し、ユーザーの不利益を最小限とするよう努めます。 (4) 変更の適用 変更は通知に記載された発効日より効力を生じ、以後の本アプリの利用には変更後の規約が適用されます。 13. 準拠法と紛争解決 (1) 準拠法 本規約は日本法に準拠し、日本法に基づいて解釈されます。ただし、ユーザーが消費者に該当する場合、居住国の消費者保護法が強行規定として適用されることがあります。 (2) 協議および代替紛争解決の利用 本規約またはサービス利用に関連してユーザーと運営者の間に紛争が生じた場合、まずは誠意をもって協議し、円満解決に努めます。なお、協議によっても解決が得られない場合、ユーザーは、任意で代替紛争解決(ADR)手続(たとえば、消費者調停、仲裁、調停委員会など)を利用することができ、運営者はその手続の円滑な実施に協力するものとします。 (3) 管轄裁判所および法的手続 前項の協議またはADR手続によっても解決に至らない場合、紛争の第一審については、日本の京都地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。ただし、ユーザーが居住する地域の強行法規が適用される場合には、その地域の法令に従うものとします。 (4) 言語 本規約が日本語版と他言語版で作成された場合、運営者は内容に相違が生じないよう努めますが、万一矛盾や相違があった場合は日本語版が優先されます。ただし、ユーザー居住地の現地法で現地言語表示が義務付けられている場合、その文言が優先される場合があります。 14. その他 (1) 分離可能性 本規約のいずれかの条項が法令によって無効または執行不能となった場合でも、その他の条項の効力は継続します。 (2) 権利義務の譲渡 ユーザーは、運営者の書面による事前承諾なく、本規約に基づく権利または義務を第三者に譲渡・移転することはできません。運営者は、サービスの運営上必要と判断する場合には、ユーザーに通知することなく、本規約に基づく権利または義務を譲渡・移転できます。 (3) お問い合わせ・苦情対応 お問い合わせや苦情等は、アプリ内のお問い合わせフォームまたは support@otomado.com 宛にご連絡ください。運営者は、原則30日以内に回答・対応できるよう努めますが、内容によっては時間を要する場合があります。 (4) フィードバックおよび改善提案 ユーザーからのフィードバックや改善提案について、知的財産権は原則としてユーザーに帰属しますが、運営者はサービス改善のため自由に活用することができます。原則としてフィードバックに対する個別回答や謝礼は行いません。 (5) 児童保護およびCSAE関連の報告 児童の性的虐待や搾取に関わるコンテンツや行為を発見した場合、ユーザーはアプリ内のお問い合わせフォーム、音声視聴画面上の報告機能、またはサポート窓口(support@otomado.com)を利用して報告してください。運営者は報告を受け次第、速やかに審査を行い、該当コンテンツの削除、当該ユーザーへの利用制限、関係当局への通報など必要な措置を講じます。報告者のプライバシーは厳重に保護されます。 (6) セキュリティインシデント発生時の対応 万が一データ漏えいやセキュリティインシデントが発生した場合、運営者は原因を調査し、必要な対応を迅速に行い、ユーザーに適宜報告します。 15. 問い合わせ先 本規約に関するご質問やご意見は、アプリ内のお問い合わせフォームまたは以下のメールアドレスへお寄せください。 [サポート用メールアドレス:support@otomado.com] 16. 制定日・改定日 制定:2024年11月16日 最終改定日:2025年2月6日 【補足条項(EU/EFTA/UK向け)】 本補足条項は、EU加盟国、EFTA加盟国(アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス)、およびイギリス(UK)に居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。以下の事項は、各国・地域の消費者保護法令およびGDPR/UK GDPR/FADP等のデータ保護法令の強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. データ保護法令の遵守 (1) 運営者は、GDPR、UK GDPR、またはFADP等の法令に従い、ユーザーの個人情報を適正かつ安全に取り扱います。 (2) ユーザーは、アクセス、訂正、削除、処理制限、データポータビリティ、異議申し立てなどの権利を行使できます。手続きについてはプライバシーポリシーをご参照ください。 2. 消費者保護と契約撤回権 (1) サービス利用や有料化に際して、ユーザーは契約締結前に必要な情報(料金、支払方法、解約方法など)を明確に提供される権利を有します。 (2) 消費者契約に当たる場合、ユーザーは通常14日間の撤回権(クーリングオフ)を有します。詳細手続は運営者が別途定めます。 3. ADR機関の利用 (1) ユーザーと運営者との間の紛争が協議によって解決しない場合、ユーザーは欧州消費者センターネットワーク(ECC-Net)や各国のADR機関に申し立てる権利を有します。 (2) イギリス居住者は、UKの消費者調停制度を利用することもできます。スイス居住者はFADPに基づく手続のほか、スイスの消費者保護機関を通じて紛争解決を図ることができます。 【補足条項(米国向け)】 本補足条項は、米国に居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。以下の各項目に定める事項は、米国連邦法・各州の消費者保護法、並びにCOPPA、CCPAなどの強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. 児童オンラインプライバシー保護 (1) 本サービスは16歳以上を対象とします。米国ではCOPPAにより13歳未満からの個人情報収集が厳しく規制されますが、本サービスは16歳未満の利用を禁じることで対応しています。 (2) 万一13歳未満の利用が判明した場合、アカウントを速やかに削除し、情報も適切に処理します。 2. CCPAなどの個人情報保護 (1) カリフォルニア州在住ユーザーは、CCPAに基づきアクセス、削除、オプトアウト等の追加権利を有します。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。 (2) 米国内の他州にお住まいの場合も、各州の消費者保護法やプライバシー法令が優先します。 3. クラスアクション放棄・仲裁条項 (1) 一部の州法ではクラスアクションの放棄や強制仲裁に制限がある可能性がありますが、本規約では可能な範囲で個別仲裁を優先し、クラスアクションを放棄する旨を定めています。 (2) ただし、州法により無効とされる場合には、当該法令が優先されます。 4. 準拠法と紛争解決 (1) 利用規約の基本準拠法は日本法とされますが、米国居住者には米国連邦法・各州法の強行規定が優先します。 (2) 紛争が生じた場合、ユーザーは居住州の消費者保護機関を通じた救済を図ることができます。 【補足条項(カナダ向け)】 本補足条項は、カナダに居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。以下の各項目に定める事項は、カナダの消費者保護法令、連邦法(PIPEDA)および各州法の強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. PIPEDAおよび関連州法の遵守 (1) 運営者はPIPEDAや州レベルの個人情報保護法に基づき、ユーザーの個人情報を安全に取り扱います。 (2) ユーザーはアクセス、訂正、削除、処理制限、データポータビリティ等の権利を有し、行使を希望する場合は運営者所定の手続に従ってください。 2. 消費者保護と撤回権 (1) カナダの各州/準州の法令により、ユーザーは有料サービス利用時に十分な情報提供を受け、一定期間の契約撤回権を行使できる場合があります。 (2) 撤回方法や条件は運営者が別途定める手続をご参照ください。 3. 紛争解決 (1) 紛争が発生した場合、ユーザーはまず運営者と協議を行うことができます。 (2) 解決しない場合、連邦のプライバシー監督機関(Office of the Privacy Commissioner of Canada)や州の消費者保護機関へ申し立てる権利を有します。 【補足条項(日本向け)】 本補足条項は、日本国内に居住するユーザーに対し、本利用規約の内容を補完・強化するためのものです。以下の事項は、日本の法令(消費者契約法、特定商取引法、個人情報保護法等)の強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. 特定商取引法その他関連法令の適用 (1) 将来的に有償サービスまたは有料オプションを導入する場合、運営者は特定商取引法その他の関連法令に基づき、契約内容、料金、支払い方法、解約手続等をユーザーに明確かつ適切に情報提供します。 (2) ユーザーは、有償サービスの利用に際し、上記情報や別途提示される契約条件に従うものとします。 2. 個人情報保護法(改正個人情報保護法)の遵守 (1) 運営者は、日本の個人情報保護法に従い、ユーザーの個人情報を適正に管理し、ユーザーの同意なく第三者に提供しません。 (2) プライバシーポリシーに定める範囲を超えた利用が必要となる場合、あらかじめユーザーの同意を得ます。 3. 紛争解決のためのADRの利用 (1) 日本国内で紛争が生じた場合、まずは運営者とユーザーの協議により解決を図ります。 (2) 協議で解決が困難な場合、必要に応じて第三者による調停や仲裁といったADR手続の利用を検討します。 【補足条項(韓国向け)】 本補足条項は、大韓民国(韓国)に居住するユーザーに対し、本利用規約の内容を補完・強化するためのものです。運営者は、韓国の強行法規(個人情報保護法(PIPA)や消費者保護法等)を遵守し、本アプリの提供および個人情報の取扱いを行います。 1. 個人情報保護法(PIPA)の遵守 (1) 運営者は、韓国の個人情報保護法(PIPA)に従い、ユーザーの個人情報を適正かつ安全に取り扱います。 (2) ユーザーは、PIPAに基づき、自己の個人情報に関するアクセス、訂正、削除、処理停止(利用停止)を求める権利を有します。具体的な手続については、プライバシーポリシーまたはアプリ内のお問い合わせ窓口にてご確認ください。 (3) 個人情報の越境移転が必要となる場合、運営者は韓国の法令に基づき、必要に応じてユーザーの同意や告知手続きを行います。 2. 消費者保護および情報提供義務 (1) 運営者は、韓国の消費者保護法令に従い、ユーザーが消費者である場合に必要な情報(有料オプションの料金、支払条件、解約手続等)を分かりやすく提供し、ユーザーの正当な権利を保障します。 (2) ユーザーが契約撤回(クーリングオフ)等の権利を行使する場合、韓国の消費者保護法令が定める手続や期間に従うものとします。 3. 紛争解決 (1) 本補足条項または本サービスに関連して紛争が生じた場合、ユーザーと運営者はまず協議により円満解決に努めます。 (2) 協議が不調の場合、ユーザーは韓国の消費者保護機関(例:韓国消費者院)や個人情報保護委員会等に申し立てる権利を有します。 (3) ユーザーが居住する地域の強行規定が本規約または本補足条項と異なる場合、当該強行規定が優先適用されます。 【補足条項(インド向け)】 本補足条項は、インドに居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。以下の各項目に定める事項は、Information Technology Act、SPDI Rules、消費者保護法等の強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. 個人情報の保護 (1) 運営者はインドのIT法やSPDI規則に従い、ユーザーの個人情報を安全に保護します。 (2) ユーザーにはアクセス、訂正、削除、処理制限、異議申し立て等の権利があります。 2. 消費者保護と電子商取引ルール (1) 有料サービス導入時などは、契約内容、料金、支払方法、解約手続等の情報を明確に表示します。 (2) ユーザーは一定期間内に契約撤回権を行使できる場合があります。詳細は運営者が定める手続をご確認ください。 3. 紛争解決 (1) 紛争が起きた場合、まずは協議によって解決を図ります。 (2) 解決しない場合、ユーザーは消費者保護機関などのADR手続を利用する権利を有します。 【補足条項(ブラジル向け)】 本補足条項は、ブラジルに居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。以下の各項目に定める事項は、ブラジルの一般データ保護法(LGPD)および消費者保護法(Código de Defesa do Consumidor)等の強行規定に基づき、ユーザーに有利に解釈されます。 1. LGPDの遵守 (1) 運営者はLGPDに従い、ユーザーの個人データを安全に取り扱います。 (2) ユーザーはアクセス、訂正、削除、処理の制限、データポータビリティ、異議申し立て等の権利を有し、行使を希望する場合は運営者に連絡してください。 2. 消費者保護と撤回権 (1) ブラジルの消費者保護法に基づき、ユーザーはサービス内容や料金、解約手続等の情報を十分に得る権利があります。 (2) 消費者契約に該当する場合、ユーザーは14日間の撤回権を行使できます。詳細は別途運営者が定める手続をご参照ください。 3. 紛争解決 (1) 紛争が生じた場合、まずは協議により円満解決を図ります。 (2) 協議が不調の場合、ユーザーはProcon等の消費者保護機関や、ADRを活用する権利を有します。 【補足条項(その他の国・地域向け)】 本補足条項は、上記に特定されていない国または地域に居住するユーザーに対し、本利用規約を補完・強化するためのものです。運営者は、ユーザーが居住する国・地域のデータ保護法令および消費者保護法令を尊重し、以下のとおり対応します。 1. 個人情報保護 運営者は、ユーザーが居住する国・地域の個人情報保護法令を遵守し、ユーザーの個人情報を安全に取り扱います。必要に応じて、ユーザーに対し、データ収集・利用・第三者提供に関する十分な情報を事前に明示し、ユーザーの同意を得ます。 2. 消費者保護 ユーザーが消費者に該当する場合、運営者は、サービスに関する必要な情報(料金、支払条件、解約手続等)を分かりやすく提示し、現地法令で定める契約撤回権や解約権を保障します。 3. 紛争解決 万一、紛争が生じた場合はまず協議によって解決を試み、協議が不調の際にはユーザー居住地の消費者保護機関や代替紛争解決手続(ADR)を利用できる場合があります。なお、本規約のいかなる規定も、ユーザー居住地の強行法規に反する場合には当該強行法規が優先します。